そろそろ、模試の申し込みが始まる時期ですね。
LECさんではすでに始まっている様子。
上のバナーをクリックして、
画面の左上の「ジャンルを選ぶ」の中から模試(4)をクリック。
注)パソコンやスマホなどの環境によって見え方が多少違うようです。
(あるいは、社会保険労務士・社労士 トップ―>社労士(社会保険労務士)講座のご案内―>2012年向け講座―>全日本社労士公開模試と進む)
といけば詳細があります。
3回一括で5,000円。バラバラに申し込むと6,500円のようです。
一度ご覧ください。
このブログでは、主要な予備校の模試に関する情報を、随時ご紹介します。
ぜひ、ご参考になさってください。
さて、今日の1問は…
☆☆☆ホクベン流「できる限りほぼ毎日1日1問」☆☆☆
これもぜひ押さえておきたい基本項目の条文です。
*****************************
問題 次の( a )~( c )の空欄を埋めてください。
健康保険法
第2条
健康保険制度については、これが( a )制度の基本をなすものであることにかんがみ、( b )の進展、疾病構造の変化、社会経済情勢の変化等に対応し、
その他の( a )制度及び後期高齢者医療制度並びにこれらに密接に関連する制度と併せてその在り方に関して常に検討が加えられ、その結果に基づき、
医療保険の運営の効率化、給付の内容及び費用の負担の( c )並びに国民が受ける医療の質の向上を総合的に図りつつ、実施されなければならない。
+++++解き方について+++++
◎本試験を経験された者
まずは、空欄を選択肢から選ぶのではなく、自力で埋めてください。
◎初学者の方
いずれは自力で埋められる力が備わってくると思いますが、今は下記の語群から選ぶことができればほぼ大丈夫かと。
***ただし、4月以降は自力で埋められるほどの力を備えていただければ鬼に金棒です***
__語群________________________________
(a) 1、医療保険 2、健康保険 3、社会保障 4、国民皆保険
(b) 1、少子化 2、高齢化 3、少子高齢化 4、社会
(c) 1、削減 2、縮小 3、均一化 4、適正化
____________________________________
*********解答***********
(a) 1、医療保険
(b) 2、高齢化
(c) 4、適正化
**********************
第2条は、健康保険法の基本理念について記されています。
過去10年間では、H20年に法改正。
その後1度、択一で出題されました。
選択式での出題実績はありません。
しかし、合格の可能性をあげるためには、一度は見ておくべき条文だと思います。
そういった意味でも、押さえておくべき条文です。
「にほんブログ村」

にほんブログ村
次に「人気ブログランキング」

↑↑
2社のブログランキングにエントリーしました。
できれば「にほんブログ村」
「人気ブログランニング」ともにクリックしていただければ助かります。
クリックしていただくとランキングの順位が上がります。
順位が上がると私たちが「頑張ってより良い記事を書こう!」というモチベーションアップになります。
よろしくお願いします。
「結果を見る」だけでもクリックいただけます。
よろしければ、どうぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿