楽天/moba


2024年3月26日火曜日

たった1分


ご訪問ありがとうございます。

現在、厚生年金保険法の1日1問を、お届けしています。
学習は、計画通り進んでいますか?

年度末のこの時期、なにかと時間が取れないことと察します。

こんなときにでも、学習時間がまったくなしという日をできる限りなくして下さい。

繰り返しますが、たった1ページでも、わずか1分でも、毎日社労士のテキストに触れることが、合格への道です。

それでは、1日1問を始めます。

*《社労士関連最新》
***選択式1日1問***

問題 次の(   )の空欄を埋めてください。

厚生年金保険法 
 
39条 
乙年金の受給権者が甲年金の受給権を取得したため乙年金の受給権が(  a  )し、又は同一人に対して乙年金の支給を(  b  )して甲年金を支給すべき場合において、 乙年金の受給権が消滅し、又は乙年金の支給を(  b  )すべき事由が生じた月の翌月以後の分として、乙年金の支払が行われたときは、その支払われた乙年金は、 甲年金の(  c  )とみなす。
+++++解き方について+++++

◎空欄を選択肢から選ぶのではなく、自力で埋めてください。

__語群______________________________

(a) 1、消滅 2、失効 3、停止 4、内払  
(b) 1、消滅 2、失効 3、停止 4、内払   
(c) 1、消滅 2、失効 3、停止 4、内払  
__________________________________
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユーキャンの社会保険労務士(社労士)通信講座
価格:79,000円(税込、送料無料) (2023/12/3時点)



*********解答***********




(a)  1、消滅       
(b)  3、停止    
(c)   4、内払  
**********************
今日は、年金の支払の調整からの出題です。
過去10年間、択一式で1回出題されています。

最新の出題はH25です。
いつもクリックしていただきありがとうございます
激励のワンクリックをお願いします!

にほんブロ

グ村 資格ブログ 社労士試験へ

「人気ブログランキング」

↑↑
2つのブログランキングにエントリーしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿