ご訪問ありがとうございます。
選択式直前対策として狙われそうなところを、ランダムにお送りしています。
『まず1問、もう1問。あと1問もう1問』の精神で!!
さて、タイトルの件ですが、この期に及んで理解できない箇所があるなら、思い切って捨ててください。
その箇所は出題されないかもしれないから。
理解に要する時間を、繰り返し暗記することに充てるほうが有効ですよ。
この時期、迷いが一番のマイナスです。
今まで自分がやってきたことを信じて、ひたすら繰り返すことが合格への近道です!!
それでは、1日1問を始めます。
間違えた箇所があれば、今すぐに、覚え直してください。
後で、もう一度見直せばよいという考えはキッパリとお捨てください。
***選択式1日1問***
問題 次の( a )~( c )の空欄を埋めてください。
厚生年金保険法
59条
遺族厚生年金を受けることができる遺族は、被保険者又は被保険者であつた者の配偶者、子、父母、孫又は祖父母(以下単に「配偶者」、「子」、 「父母」、「孫」又は「祖父母」という。)であつて、被保険者又は被保険者であつた者の死亡の当時(失踪の宣告を受けた被保険者であつた者にあつては、 行方不明となつた当時。以下この条において同じ。)その者によつて生計を維持したものとする。
ただし、( a )以外の者にあつては、次に掲げる要件に該当した場合に限るものとする。
1
夫、父母又は祖父母については、( b )以上であること。
2
( c )については、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるか、又は20歳未満で障害等級の1級若しくは2級に該当する障害の状態にあり、 かつ、現に婚姻をしていないこと。
◎空欄を選択肢から選ぶのではなく、自力で埋めてください。
__語群______________________________
(a) 1、配偶者 2、子又は孫 3、夫 4、妻
(b) 1、55歳 2、59歳 3、60歳 4、65歳
(c) 1、配偶者 2、子又は孫 3、子 4、孫
__________________________________
*********解答***********
(a) 4、妻
(b) 1、55歳
(c) 2、子又は孫
**********************
━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 2020特別対策会員 募集中! ■□■
ご自身の習熟度チェックにご利用ください。
現在、全科目の達成度が確認できます♪
++++++ 申し込みはコチラから ++++++++
↑↑ クリックしてください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━
いつもクリックしていただきありがとうございます
激励のワンクリックをお願いします!
激励のワンクリックをお願いします!
「人気ブログランキング」
↑↑
2つのブログランキングにエントリーしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿